税理士法人アイ・タックス ブログTOP > 2017年4月
2017年4月27日 この記事のURL
福井でディズニーパレードが行われるということで行ってきました。
電車で福井駅に向かい、到着して会場の東大通りへ向かうと、
たくさんの人!、人!、人!、でした。
待つこと約1時間、音楽とともにやってきたのは、
ミッキーです!!
歩いての登場かと思っていたら、パレード用車両に搭乗だったので
ちょっと驚きでした。
間近で見るミッキーもミニーも愛嬌たっぷりでかわいかったです♪
パレードを見ているとあっという間に車両は行ってしまった感覚でしたが、
福井にいながらその雰囲気を少し味わうことができました。
一緒に行った子供たちも初めてミッキーたちを見ていい思い出になったと思います。
福井事務所 前田
2017年4月26日 この記事のURL
皆さんは"断捨離"得意でしょうか?
私はすごく苦手です。
洋服や物など、少なくしたい気持ちは強いのですがもしかしたら...という気持ちが邪魔をして
なかなか捨てれません。
ちなみに断捨離とは、「必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れる」
という意味をあらわす整理法のひとつです。
いらないものを捨てて整理し、シンプルに生きようというような意味だそうです。
最近暖かい日が続くようになり
週末、冬服を片付けるついでに、洋服の整理もしようと思い、
断捨離をしたのですが、着ない洋服があるような気がしています。
どうしたら上手に断捨離できるかネット等でも色々調べてみたので
今回は断捨離する時の5つの判断ポイントについて書こうと思います。
①1年通して着なかった服は捨てる
これは1番言われている断捨離法の1つだそうで、
「いざ」という時のために残しがちですが、1年のサイクルの中で
着なかったものは、きっと今後も着ないはず。
どうしても迷ってしまう場合は、2年間のサイクルで考えてみるそうです。
②新しい服を買ったら1つ捨てる
流行りの服を取り入れることは良いのですが、捨てずにどんどん買い足していくと
クローゼットはあっという間にパンパンに。無駄遣いを減らすためにも
このルールは徹底していつもキレイな状態をキープしましょう。
③思い入れがなければ捨てる
買った時は「これ着たい!」とときめいた服も、クローゼットの中で
しまいっぱなしになっている場合は、今後も着る可能性はほぼゼロのため
処分しましょう。
④似たような服は1つにまとめる
持っている服の中には、似たような自分好みの服がありませんか?
似たものばかりを集めても着なければ意味はないので、1番のお気に入りだけ
残して処分しましょう。
⑤「今」着れるものだけを残す
以前と比べて体型が変わり、きつくなって着れなくなった服や靴など
今の自分とサイズが合わなくなったものも処分し、ダイエットしたら着る!
と言って服を溜め込まず、お気に入りだけ残すのがオススメ。だそうです。
いかがでしょうか?
この5つのポイントを読んでもなかなか難しいなと思ってしまいますが
断捨離をすると心にもゆとりが生まれてスッキリとした生活を送ることが
できるそうなので、もう少し頑張りたいと思います!
もしよろしければ皆さんも試してみて下さい!!
福井事務所 大久保
2017年4月25日 この記事のURL
先日、明治記念館で行われた企業防衛特別研修会に参加させていただきました。
TKC近畿京滋会会長の佐藤正行先生による
『完全防衛達成に向けた高付加価値事務所の構築』という講演を中心に、
活動方針や活動結果、データベースの活用方法など様々な角度から「企業防衛」というものを知ることができました。
パワー溢れる熱のこもった講演に、あっという間に引き込まれ、たくさんのことを教えていただきました。
その中で一番心に残ったのはやはり「経営者にとって親身な相談相手になること」です。
企業防衛も会計の知識も業績管理も大切な事ですが、根本にあるものは人と人との信頼関係だと思っています。
数字を扱う仕事ではありますが、人と人との上に成り立っているものだと改めて再確認し、これからも忘れずにいたいと思いました。
そして我らが所長 森脇からの企業防衛データベースの講演もありました。
企業防衛データベースを全く使いこなせていないことを痛感させられました。。
しかし使い方がわからなくても、使ってみないことには何も始まらないので
研修会の翌日から一日一回はデータベースを開いてとりあえずいじってみるということを心がけています。
一日も早く使いこなして、巡回監査に生かせるようになりたいと思っています。
とってもためになるお話をたっぷり吸収したあとは、そのまま懇親会で美味しいお食事とお酒をいただきました!
私は昨年末に入社したばかりで初参加だったので、はじめましての方々とたくさんご挨拶出来て、とても楽しい時間でした!
お疲れ様でした。
ありがとうございました!!
東京事務所
中村彩
2017年4月21日 この記事のURL
先日、企業防衛の特別研修会に参加させて頂きました。
この研修会は年に一回の貴重な研修会です。
毎年、特別講演があり、今回は四国からお越しの先生の講演を聞くことが出来ました。
題目は『事務所総合力強化による企業防衛』でした。
ご講演は大変参考になり、とても貴重なお話を聞くことが出来たと思います。
中でも、印象的だったのが事務所内の研修でTKC企業防衛制度8原則の実践の読み合わせをしてるという事です。
その中の第三原則は職員さんも一番印象強く残るとおっしゃっていました。
第三原則の一部がこちらです。
「資本制社会の制度としての保険の一種類を、最も有利に関与先のために活用せんとするだけだ」
僕の中でもこの言葉はとても印象的です。
当事務所でもお客様にとって、一番有利な保険を提案できるよう、日々精進していく所存ですのでこれからもよろしくお願い致します。
今回の研修会に参加する前に、食べたお昼ご飯を載せます。
贅沢なランチを泉課長に御馳走になりました。
ありがとうございました。大満足です。
ちなみに金沢百番街の中にあるすし丸というお店です。
福井事務所 武瀬
2017年4月20日 この記事のURL
昨日、当事務所とTKC会員事務所で昔からお付き合いのある事務所さんと
各事務所の大同生命の担当の方とボーリング大会をしました。
メインは事務所対抗の勝負なのですが、せっかくの機会ですので、
事務所ごちゃ混ぜで3人1チームの7レーンで
チーム対抗の勝負も同時に行いました。
2ゲーム行い、各チームの合計点数が1番高いチーム、
ストライクの回数が多かった上位3名、2ゲームの合計点が
個人で下から2番目の方にブービー賞という事で
景品がありました。
また、女性は得点が1.5倍というハンデがありました。
ものすごく久々にボーリングをする方も多かったようですが、
どのチームもとても盛り上がっていて
私もとっても楽しかったです。
事務所対抗の結果は...
当事務所が勝利しました!!!
ばんざーい!!
負けた事務所は来年の親睦行事の幹事という事なので
また来年の行事も楽しみにだなと思います。
参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
福井事務所 大久保
2017年4月17日 この記事のURL
先週末に 4年生以下の団員で育成練習試合 B戦がありました
試合前の 放課後練習時に監督から
『 練習試合の時 キャッチャーでいくぞ! 』 と言われ
数日間は キャッチャーに選ばれた嬉しさと緊張感を味わいつつ
気合満タンで試合当日の清々しい朝をむかえたようです
グランドには育成試合を喜ぶかのように 桜吹雪の舞うなか
笑いあり 涙ありの素晴らしい試合でした
福井事務所 七尾
2017年4月15日 この記事のURL
松本城でお花見をしてきました。
松本城公園や周辺のお堀には約320本のソメイヨシノ、コヒガンザクラ、シダレザクラなどが咲いており、今週は5分咲きでした。
普段はライトアップがされているそうなのですが、遅い時間だったので少し暗かったですが、とても綺麗でした。
来週には満開になるそうなので、オススメです。
東京事務所 むかいやま
2017年4月11日 この記事のURL
4月6日福井商工会議所にてTKC北陸会福井県支部主催による
経営者セミナーを開催しました。
三橋貴明氏を講師にお招きし
「日本経済ダメ論のウソ ~日本の未来はここから始まる~」
との演題でご講演を頂きました。
定員120名の会場は、ほぼ満席で関心の高さを感じました。
講演は、日本経済の現状、また未来に向けて何をなすべきか
について、わかりやすくとても勇気の湧くお話を頂き、
あっという間に時間が過ぎました。
結論としては、生産年齢人口の減少により需要が供給を上回る時代
の到来が予測されるので、これに向けて生産性向上の為の設備等の投資
を積極的に行うことが重要である。との事でした。
国の中小企業支援施策においても税制面・金融面で優遇措置を設け
設備投資や人材投資を後押ししています。
生産性向上に向けた取組の大切さを改めて痛感しました。
福井事務所 酒井
2017年4月10日 この記事のURL
一昨日、桜満開の足羽河原を歩いてきました。
今年は開花宣言後2日で一気に満開となりました。
お天気も良く、絶好のお花見日和でした。
福井市内の中心部を流れる足羽川沿いの桜並木は
約600本、2.2kmの見事な桜のトンネルです。
「桜の名所100選」にも選ばれています。
ライトアップされる夜桜もまた、超、超おススメです!!
そして、
「本屋大賞2016」第2位でベストセラー『きみの膵臓を食べたい』の本の
カバーイラストの風景がこの足羽川の風景なのです。
イラストレーターのloundraw(ラウンドロー)さんは
福井市出身で、今 桜とともに福井一押しです。
表紙と同じこの満開の桜の風景、
ぴったり当てはまる風景をみつけましたよ。
「キミスイ」ファンの方、ぜひ『聖地巡礼』にお越しくださいね。
福井事務所 上口
2017年4月 6日 この記事のURL
4月になり、入社式のニュースをテレビで目にします。
自分の時のことを思い出して緊張感が走るのは僕だけでしょうか?
入社式に、新入社員が何十人も並んでいる姿を見て、
うちの会社には来てくれないないなー!
と嘆いておられる社長さんもいらっしゃるでしょう。
そこで4月の戦略経営者に面白い記事を見つけました。
応募者を引きつけている中小企業は「性格の良い会社」だそうです。
どういう会社が性格の良い会社かは、戦略経営者を読んでいただくとして、
その記事の中で興味をひかれたのは、
経営者が求めている人物像が、大概身の回りにめったにいない
ハイスペックな人物像であり、このことを
恋愛対象に芸能人を望んでいるのと同じで、実際に付き合えるわけがない!
と表現されていたことです。
妙に納得してしまいました。
求職者の目線に立ち、志望したくなる理由をいかに作るか
そこが重要なようです。
詳しくは是非戦略経営者4月号をご覧ください。
福井事務所 泉
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 税理士法人アイ・タックス ブログ All Rights Reserved.