税理士法人アイ・タックス ブログTOP > 2016年11月
2016年11月30日 この記事のURL
スポーツでリフレッシュしたあとは
こころと脳の筋トレを試して見ようと思います
最近注目度が高い「マインドフルネス」
戦略経営者 12月号にも掲載されていました
あのステーィブジョブズ氏も活用されていたそうですね
わたしはストーリー仕立てで読みやすそうな
最高の休息法 を購入しました
サクサクと頁は進みますが、何故が途中でとまってしまい
つん読になっております
改めて今の自分に集中力が無いことを確認できたことが収穫?
今年も気合で年末を乗り切ることになりそうです(^_^;)
福井事務所 稲田
2016年11月30日 この記事のURL
先週の東京は54年ぶりの雪が降りました...
11月にまさかと、さすがにびっくり!!
東京だと少ない雪でもかなりの混乱が起きますが、これから本格的な冬になりますので
皆様体調面にもお気を付けください。
さて東京事務所では久しぶりの更新となってしまいました。
これからは定期的にアップしていきたいと思います。
先月の出来事ですが東京都心会に所属する事務所のみなさま総勢100名超の参加による
研修とボウリング大会が開催されました。
会場は中野サンプラザ、ボウリングは3人、もしくは4人1チームのレーン対抗戦です。
もちろん個人表彰もあります。
税理士法人アイ・タックスのメンバーは森脇所長、向山、寺田、渋谷目黒支部の山本雄一先生の4人です。
隣のレーンの他事務所の方々とも交流させていただき、大変有意義なイベントとなりました。
そして結果は・・・
税理士法人アイ・タックス、レーン合計3位
万歳、万歳^^
そして個人
女性部門、森脇所長3位
万歳、万歳^^
今回は表彰3位までで、男性陣はプロ級の方々もいる中おしくも入れず。
来年は優勝目指して、開催前には特訓ですね。
ちなみに景品はマグロの煮でした^^
東京事務所 寺田
2016年11月29日 この記事のURL
私は最近、お知り合いの方に誘われて
インディアカを始めました!
インディアカって何?と思われた方が
多いのではないでしょうか。
インディアカというのは
ドイツで考案されたニュースポーツです!
写真の様な羽根のついたシャトルコック状のボールを
4対4(国際ルールでは5対5)でネットをはさんで
互いに手で打ち合う団体競技です!
コートの広さはバドミントンのダブルスと同じで
ルールはバレーボールによく似ていて、
サーブから始め、レシーブ・トス・アタックの
三段構成で敵陣に3回以内でボールを返します。
バレーボールと違うのは
片手で羽根を打たなければならないことや
肘より先以外の体の部位に羽根が触れると
反則を取られること、
1~3打のいずれかにおいて羽根がネットに触れたら
4打までが有効打として認められることです。
まだあまり慣れていなくて
手に痣ができる事も多々ありますが
頑張っています!!
皆さんすごくお上手で良い方々ばかりなので
楽しいです☆
やっぱりスポーツはいいなーと思います(^O^)
福井事務所 大久保
2016年11月28日 この記事のURL
最近はめっきり気温も下がり、北陸特有のどんよりした天気です。
冬の足音が聞こえてきました。
過ぎ行く秋の締めくくりに、スポーツをしなくては!と
今月の親睦会行事は
『バドミントン & 卓球大会』を開催しました。
芝政リレーマラソン以来のなまった体ですが、
バドミントンや卓球くらいは余裕余裕、、、のはずでした。
・・・が!
羽根つきでもピンポンでもなく、まぎれもなく「スポーツ」でした。
終わるころには全身に心地いい痛みが。
翌日は全身筋肉痛の体に。。。
でも身も心もスッキリしました。
やっぱり、たまには汗を流すことも必要ですね!
今回のトーナメント戦。
バドミントンでは、前評判通り大久保さんが、
2016年11月23日 この記事のURL
11月6日に 冬の味覚の王様「越前がに」の漁が解禁されました
日本海の荒波と厳しい寒さに育てられた「越前がに」はカニの中の王様だそうです
先週末の19、20日には 越前町や三国町でカニ祭りが行われ
多くの観光客で賑わったそうです
わが家の食卓にも 黄色いタグのついた「セイコガニ」が
1年ぶりに食卓を飾ってくれました
このセイコガニ なかなか食べるのが難しい ・・・ ですが 味は絶品!!!
そんな中 隣の席のY課長からいただいた地域情報誌にこんな絶品な品を見つけました
1日20食限定 期間限定 さらに店頭販売(要予約)のみ
食べることも奇跡となりそうな "幻の味"とあります
カニ好きな私です さっそく予約の電話をしましたが
最短で1週間待ちだそうです
そして先日 極上 せいこ蟹ちらし をいただきました
内子と外子の絶妙な味わいを堪能させていただきました
「旨し!!!」
その言葉以外には何もございません 熱燗が進みます(笑)
福井事務所 七尾
2016年11月22日 この記事のURL
今年、我が家では二人の子供が七五三を迎えました。
11月に入って写真撮影の場所がようやく決まるという多少ドタバタしたところも
ありましたが、無事当日を迎えることができました。
七五三の言われにありますようにここまで育ってくれたことに感謝しつつ、
お参りに向かう前に記念の写真撮影へ。
普段、兄の影響をうけて戦隊ものの〇〇ジャーが大好きな娘も
このときばかりはすっかり女の子に見えました。(振舞いが別人でした。)
朝から降っていた雨もおまいりに向かうころには
ちょうど止んでくれてありがたかったです。
神社でのおまいりも済んで、我が家にとって秋の一大イベントが終わり、
家族みんなにとって思い出深いものとなりました。
福井事務所 前田
2016年11月18日 この記事のURL
今年も恒例の「年末調整実務研修会」を開催しました。
昨日の初心者コースに続き、私は経験者コースを担当させて頂きました。
今年も多くの経理担当者の方に参加いただきました。お忙しいところありがとうございました。
マイナンバーの関係で、源泉徴収票もすっかり変わりました。
H29年分扶養控除等申告書にマイナンバーの記載を省略させるための要件もご確認いただきました。
これで今年の年末調整準備もバッチリです(^o^)
扶養控除等申告書などの回収は、11月末までに完了させましょう!
2016年11月17日 この記事のURL
近頃、朝晩と冷え込みが厳しいなと感じる今日この頃です。
そんな中、11月17日に年末調整実務研修の初心者編を開催させて頂きました。
今回の研修内容としましては、年末調整とはどういう内容で、どうやって進めていけばいいかということを中心にお話しさせて頂きました。
私が講師を務めさせて頂いたわけですが、講師をするのが初めてということもあり、言葉足らずで分かりづらい点があったかと思います。お許しください。
今回受講された皆様、お忙しい中ご参加頂き本当にありがとうございました。
受講されてどうでしたか?
少しでも年末調整をご理解いただけて、有意義な研修だったなと思って頂けたら幸いです。
不明点などございましたら、お気軽に事務所までお問合せ下さい。
最後にご案内です。
12月8日木曜日(初心者向け)、12月9日金曜日(上級者向け)のPX年末調整研修会を開催させて頂きます。
こちらも是非ご参加ください。たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております。
福井事務所 武瀬
2016年11月14日 この記事のURL
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋・・・
私的には、断然 食欲の秋ですが、
昨日、11月13日(日)に娘の学校
明倫中学校で、芸術にふれる機会がありました。
福井県にはハーモニーホール福井という音楽堂があり、
そこで聴けるような、素晴らしい生の音楽が
近所の中学校の体育館で聴けてしまうというすごい行事です。
出張音楽堂というもので
福井県文化振興事業団がされている事業だそうで、
福井ゆかりのプロの音楽家たちが
タッグを組み、演奏とお話を携えて、県内すべての
中学校を3年間かけて回るそうです。
ハーモニーホール福井は近所にあるのですが、
中々出かける機会もなく いました。
この出張音楽堂というまたとない機会に、
プロの素晴らしい音楽を生で聞くことができて、
とても素晴らしい経験でした。
演奏されているかたも、明倫中学校出身の方が
いらっしゃったり、明倫校区に住んでいる方もいたりで、
とても親近感を感じました。
福井県の中学校をすべて回るということなので、
皆さんもお近くの中学校にいらしてみると
いい時間を過ごすことが出来ますよ。ぜひ。
福井事務所 浅井
2016年11月13日 この記事のURL
秋も深まり紅葉の季節となってきました。
私の家の近くの花筐公園のもみじも
綺麗に色づいてきました。
もみじ祭りもやっていて、大勢の方が遊びにきていました。
名物は「揚げ煮」です(^o^)
大きなお揚げさんを煮たやつですが、これが美味しいんですよ
福井県の厚揚げは美味しいですが、粟田部揚げ煮は格別です(^o^)
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 税理士法人アイ・タックス ブログ All Rights Reserved.