税理士法人アイ・タックス ブログTOP > 2015年10月
2015年10月29日 この記事のURL
秋晴れ続きで爽やかだった季節も
そろそろ去っていこうとしている今日この頃・・・
朝晩、めっきり寒くなりました。
近所の通りの街路樹もこんなにきれいに色づきました。
これから福井はだんだんと寒くて暗ーい季節に突入していきます。
長い冬になる前に、秋をもっと堪能したい!ということで(?)、
旬のかぼちゃでプリンを作ってみました。
やっぱり食欲の秋ですよね。
秋は美味しいものばかりで困ってしまいますね~。
でも来月は恐怖の健康診断です。
今年は準備を早めにしなければ・・・(何の?)
2015年10月23日 この記事のURL
日毎に秋も深まり 紅葉の美しい季節を感じる今日この頃・・・
アイ・タックス 女性スタッフの制服が新しくなりました
落ち着きのあるモノトーンに
ピンクを利かせて可愛らしさがプラスされています
お花がモチーフとなったボタンにも華やかさを感じます
私たちが おもてなしをさせていただきます
どうぞ よろしくお願いいたします
福井事務所 七尾
2015年10月22日 この記事のURL
職場体験学習、今日が最終日です。
最初は緊張したけれど、皆さんに優しくしていただいて、
充実した3日間を過ごすことができました!
1日目は封筒に切手の代わりになるハンコを押す体験をしました!
やってみるとなかなかきれいに押せず・・・
そんな時、担当の方にきれいに押すコツを教えてもらい、ミスが少なくなりました。
2日目は伝票入力の体験☆彡
最初は数字ばかりで混乱しましたが、
終わった後に丁寧に説明してもらってとてもわかりやすかったです。
お昼休みはテレビを見ながら皆さんと食事♪
たくさん声をかけていただいて、
和やかな雰囲気で弁当を食べることができました。
この3日間で税理士の仕事だけでなく、
社会人になってから役立つマナーなども
たくさん教えていただきました(^^♪
これからはこのことを生かして将来につなげていきたいです。
アイタックスの皆様、
本当にありがとうございました!
職場体験中 中学2年生
2015年10月16日 この記事のURL
10月27日~11月9日は読書週間です
皆様は今、どんな本を読まれていますか
福井事務所では今月の朝研修で 「TKC基本講座」を輪読しています
「TKC基本講座」は哲学書を読みこなし、禅の修行を積まれた飯塚氏の言葉だけあってとても難しく、
追い打ちをかけるように難しい漢字も多く、久々に国語の教科書なみに振り仮名びっしりです(^_^;)
本の冒頭には
ドイツの諺にあるように、
「回数多く読め、数多く読むな」
の教訓にならって、
この基本書だけは少なくとも10回以上は読んでおいて下さい
と記してあります
良いものを一点集中して読みこなしなさいという意味ですね
私が繰り返し読んだものと言えば
「天才バカボン」「河童が覗いたヨーロッパ」「さらば国分寺書店のオババ」
どおりで...
今日あたり良い本探しにいってきます
福井事務所 稲田
2015年10月15日 この記事のURL
NHKの朝ドラ「あさがきた」が始まりました。
この主人公は、弊社が推進する企業防衛のパートナーとして提携する、大同生命保険株式会社の創業者である広岡浅子さんがモデルになっています。
幕末当時、女性が学問をしたり社会に出るなど考えられない時代でした。近代日本初の女性実業家と言われる広岡浅子さんは、嫁いだ加島屋にて御用金の整理から鉱山の経営、日本女子大学の創立にも関わり、力を発揮します。
そして加島銀行、大同生命を創業し活躍の幅を広げていきます。
広岡浅子さんの座右の銘は「九転十起生」です。
七転び八起きでは足りず、九回転んでも尚起き上がる、浅子さんの力強さを表す言葉です。
そして「大同生命」は「小異を捨てて大同につく」の格言からその名が付けられました。
女性実業家としてどのような波乱の人生を歩むのか、毎朝楽しみです。
2015年10月15日 この記事のURL
初めまして、こんにちは。
新入社員の大久保知香(おおくぼはるか)と申します。
9月1日に入社致しました。
平成3年7月15日生まれの24歳です。
スポーツや体を動かす事が好きで、
最近、ホットヨガに通っています。
たくさん汗をかき、体がすっきりして気持ちが良いです。
これからだんだんと寒くなって体も冷えてくるので、
頑張って通い続けたいです。
会計事務所で働くのは初めてなので、
今は全てが新鮮で、覚えることも多く大変ですが、
会計人としても、社会人としても成長できるように頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
福井事務所 大久保
2015年10月14日 この記事のURL
先月、越前さかなまつりというイベントに初めて行ってきました。
会場となる越前町の漁港につくなり、魚を焼くいい匂いがしていました♪
まつりでは、漁船の乗船体験など面白そうな企画もありましたが、
盛り上がっていたのが、「魚のつかみ取り」でした。
小学生の子供たちが5メートル四方のプールの中でブリを捕まえるというものです。
スイスイ泳ぐブリを子供たちが必死で追いかけていました。
(捕まえたブリは持って帰れるそうです。)
我が子にも体験させたかったですが、300人を超える応募の抽選の結果、
あえなく落選・・。
それでも海鮮物の即売や屋台などがあって、旬な魚を食べることができました。
家族そろっておいしい福井の海を味わえる一日になり、大満足でした!
ただ持ち帰ったブリを皆さんがどうしたのか?、それが気になりました。
福井事務所 前田
2015年10月13日 この記事のURL
10月に入りました。
そろそろ通知カードが届きます。
簡易書留で自宅(10月5日現在の住民票に記載されている住所地)に家族全員の分が届きます。
重要なものなので、気にかけておいて頂きたいと思いますが、
最近の報道によると10月20日頃から11月中に届くとの事です。
届いた後、最初に使用するのは、勤務先への通知です。
今年の年末調整の際、必要になりますので確実に受取り大切に保管してください。
また、年末調整事務担当者におかれましては、従業員等のマイナンバーの収集が必要になりますので、年末調整の際のマイナンバー収集を正しく行う必要があります。
当事務所では、11月12日と13日に年末調整研修会を行いますので、是非ご参加ください。
マイナンバーの収集方法も含め詳しくご説明申し上げます。
福井事務所 酒井
2015年10月 8日 この記事のURL
はじめまして、こんにちは!
浅井 加代子と申します。
9月1日に福井事務所に入社いたしました。
いて座のO型、4人家族(夫、高1男子、中1女子)。
家が近いので、天気のいい日は自転車通勤しています。
趣味は読書で、最近読んでいるのは
NHK朝ドラの原作本『土佐堀川』です。
大同生命を興した女性実業家、広岡 浅子の生涯を書いた小説です。
会計事務所で働くのは初めてで、まだまだ覚えることが沢山あり、
勉強、勉強の毎日を送っております。
一生懸命頑張ります!!
これからお目にかかることも増えるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
福井事務所 浅井
2015年10月 7日 この記事のURL
娘二人が、声をそろえてラップ調の歌を歌っているので
何の歌? と聞いたら、
谷川俊太郎さんの「ないないづくし」という詩 だと教えてくれました。
その一節を紹介しますと
まるにはひとつも かどがない
えんしゅうりつは きりがない
かびたまんじゅう もったいない
よだれたらして みっともない
ほっかいどうなら わっかない
ふゆはさむいに ちがいない
なんのこっちゃ?
これを学校で声に出して覚えているようです。
その趣旨はよくわかりませんが、遊びながら
言葉に親しむというところでしょうか。
楽しく歌うように朗読していたので、
先生の目的は十分果たしていると思います。
あそびを入れると楽しくなりそうでいいですよね。
あそびごころ もってますか?
聞いてる本人 もってない(笑)。
福井事務所 泉
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 税理士法人アイ・タックス ブログ All Rights Reserved.