税理士法人アイ・タックス ブログTOP > 2014年11月
2014年11月30日 この記事のURL
早いもので今年も終わりに近づきつつあります。
年末年始の業務や年賀状の作成等忙しい毎日だと思いますが
自分も含めて頑張っていきましょう。
ところで先んじて来年の税制において大きな改正として
相続税の基礎控除の減額があります。
相続税の改正としては近年にない大きな改正となっており
テレビや新聞・雑誌等で取り上げられています。
〈 相続税の基礎控除 〉
【現行】 5,000万円 + 法定相続人の数 × 1,000万円
↓
【改正】 3,000万円 + 法定相続人の数 × 600万円
その改正とは上記のとおり基礎控除額が40%も減額されるので
今まで相続税がかからなかった方が来年からだと相続税がかかって
しまう方が単純に増えてしまいます。
毎年、相続税を納付する方は相続全体の約4%を推移していましたが
この改正により2倍近く増える可能性があると言われています。
事務所でも相続税対策の相談を受けつけておりますので気兼ねなく
ご相談に来て下さい。
福井事務所 かしの
2014年11月29日 この記事のURL
山の木々も色鮮やかに染まる季節をむかえ
近場の名所に もみじがりに出かけてみたいと思います
そして 我が家では冬をむかえる準備がととのいつつあります
雪害から樹木を守るために庭師さんが雪吊りにきてくれました
これで今年の冬も安心です
11月下旬 早々に車の冬タイヤへの交換をしました
例年は週間天気予報で雪が降るのを聞いてから
慌てて冬タイヤへ交換をしてました
私には ずいぶんと早いタイヤ交換です
こんな年に限ってまったく雪が降らなかったりと...
来月はもう12月 師走です
年賀状づくりに 家の大掃除
忙しい年末を過ごさないよう こちらも早めに~ ですね!
福井事務所 七尾
2014年11月28日 この記事のURL
先月の健康診断から、(ゆるいながらも)体を整えようとしています。
家にあった健康雑誌、こんな記事が目に止まりました。
ナッツを食べてダイエット!
ナッツの多くは、砂漠地帯や乾燥地帯などが原産で
水や栄養が少ない土地で生き延びるために、種に多くの栄養を蓄えるようになったそうです。
ナッツの効果
①糖質や脂肪、タンパク質などの代謝を促すビタミン・ミネラルが豊富
②かむ回数が増え、満腹感が得られやすい
③食物繊維が豊富で腸のぜん動運動を促す
(アーモンドはごぼうの2倍、さつまいもの5倍)
お腹やせに効果ありということなので、ちょっとかじってみます。
一日25グラム、食前に食べるといいそうですよ。
偶然にも近所のスーパーでナッツの詰め放題をやっていたので
アーモンドとカシューナッツとピスタチオをぎゅうぎゅう詰めてきました
これでたったの350円!安いでしょ?! ←(◯ャパネット風で)
2014年11月27日 この記事のURL
今年もあと1ヶ月となりましたね。
クリスマスが近づく中、私の家から見える光景です。
クリスマスバージョンの東京スカイツリーです。
普段は青色と紫色を交互に点灯しているのですが、
クリスマスが近いので赤色と緑色に点灯している東京スカイツリーを見ることが出来ます。
キレイですね。
まだ家からしかクリスマスバージョンの東京スカイツリーを見ていないので、
今度東京スカイツリーの真下まで近づいて迫力さとキレイさを体験してみようと思います。
東京 竹内
2014年11月26日 この記事のURL
こんにちは!東京事務所の薦田です。
今日はまた一段と寒くなり、すっかりコートが必須な季節になって参りました。
さて、タイトルの件ですが、先週の雨の日のお話です。
少し場所が離れたお客様のところへ月次巡回監査に伺った日のこと。
監査が終わり失礼させていただくと、予想外の雨が。
(私が予報をきちんと確認していなかったともいえます)
バス停まで走ると、なんとバス停に屋根がない!
間もなくバスは来るはずなので、濡れて待つしかないか・・とオロオロしていると、
先に待っていたご婦人が
「あの~、一緒に傘入ります??」
と声をかけてくださったのです。
私「え、いや悪いので大丈夫です!」
婦人「いやここ結構バスも遅れるしさ~いいよいいよ!」
私「で、ではお言葉に甘えて・・・あ、傘持ちますっ!」
ご厚意をありがたくお受けさせていただきました。
とても気さくに話しかけてくださり、楽しくバスを待っている中、
出身地や母校の話になり・・
婦人「私家は川崎市なんだけどさ、転勤でここまで通勤しているのよね~」
私「えっ、私も実家が川崎市です!〇〇区の辺りで・・」
婦人「あら私も〇〇区よ!駅は?」
私「××です!」
婦人「あら私も!!」
私「えー!すごい偶然ですね!!!」
なんと地元がこの場所から2時近く離れた場所にも関わらず、
マイナーな最寄駅まで一緒だったのです。
私の友達も多く住むマンションにお住まいでした。
その後も地元スーパーや公立学校の話で盛り上がり、
バスは遅れまくっていましたがあっという間に時間が過ぎました。
東京にも良い人はいっぱいいますよ!
たまには悪天候も悪くないと思えた出来事でした。
東京事務所 薦田 彩子
2014年11月24日 この記事のURL
11月号の戦略経営者の特集は
『動画で販促』
中小企業にとってCM作成には費用が掛かり過ぎますが
ホームビデオ等で動画広告を作成し
YouTubeや自社サイトに載せる企業が増えてるそうです
紹介例ではまず中古ピアノの会社
遠隔地のお客樣に実際の音色を聞いてもらったりしてわざわざ
足を運ばずとも契約が出来る仕組みです
また、ペットショップも日々かわいいペットの動画やコスプレした様子を
アップするなど注目度急上昇だそうです
そして、メッキ会社では
自分で出来る『めっき工房』なるキットを販売していますが、いわゆる取説を動画で説明し、
だれでも簡単に作業出来るように作ったそうです
使用例は腕時計や仏具等様々でこんなに簡単にメッキが出来るなら
私も試しにと思いまいしたが、9,800円はちょっと自分には高額。
でも工作好きの人にはたまらないと思いますよ
メッキは工場でないとという先入観がありましたが、意外と身近なものですね
福井事務所 稲田
2014年11月20日 この記事のURL
土曜日にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に家族で行ってきました。
今頃ですが、USJは初めてでした。
大阪だからそんなに遠くないのですが、なぜか行ったことがありませんでした。
甲子園球場はよく行くのにね(^O^)
今回は、我が家の女性陣の「ハリーポッター行きたい!!!」の声に負けて初参戦です。
まぁ運転手兼お財布係ですね(^_^;)
でもハリーポッターの街並みを見てテンション上がりました。凄いなぁ(# ゚Д゚)
そして早くもクリスマスツリーがありましたよ。
ものすごく大きいやつが・・・こんな大きなツリー見たことないです\(^o^)/
お店の中もクリスマス気分いっぱいでした。
特にこのプレゼントの山は気に入りました(^O^)
初めてでしたが
USJも楽しかったです
2014年11月17日 この記事のURL
11月8日。4年前の忘れ物を獲りに浦和まで行ってきました。
前半35分。2点目のゴールが決まった瞬間は獲れたと。広島にカップを持って帰れると(広島の人じゃないのも関わらずwww)。そう確信していました。
その後の記憶はございません...よく言われる「2点差は一番キケン」まさにそんな感じでした。また忘れ物をしてしまいました...(´・ω・`)
これで私達サンフレッチェは天皇杯決勝5回、ナビスコカップ決勝2回、合わせて7回の決勝戦を戦い、すべて準優勝すなわち7連敗。。。なんてこった(´・ω・`)
でもですね、7回も決勝に連れて行ってくれているわけで、そこを考えると幸せなことだし選手たちには感謝ですよ(*'∀')
ただ、この決勝戦の敗戦よりもとっても悲しい出来事がありました。今回の決勝戦は国立が改装中の為、浦和レッズのホームである埼玉スタジアムを借りての開催でした。試合前、一部のサンフレッチェサポーターが愚行を働きました。止められなかった我々の責任だと思います。うちと浦和は切っても切れない関係というか...自分もあのチームは世界一好きではないチームです。だからと言って今回のような行為が許されるはずもなく、本当に恥ずべきことだと思いますし、申し訳なく思います。サンフレッチェはフェアプレーを第一に考えるチームです。高円宮杯(フェアプレー賞)をここ2年連続で受賞している、我々にとっては本当に誇るべきチームなのに、そんなチームのサポーターがこんなんでは...こんなバラバラのサポーターでは、強いガンバ大阪とそれを強力に支えるサポーターに勝てるはずが無いです。支えるべき我々がチームに迷惑をかけてしまっては本末転倒です。チームが強くなって自分も含めサポーターがどこか驕り高ぶっていたのかもしれません。今シーズンのタイトル奪取の希望は潰えてしまいましたが、残りの試合はタイトル、勝利よりももっと大事なチームとサポーターの関係を考え直すことになると思います。残り3試合、"全力"でサポートします。
2014年11月14日 この記事のURL
東京事務所の近所に新しい自転車のショールームができたようです。
少し変わった形の自転車ですが、「ウォーキングバイシクル」という自転車200年ぶりの大発明品とのことです。
試乗する勇気は無かったのですが、ホームページの動画を視聴するとなかなか面白そうです。
少し挑戦してみたい気はするのですが、、また今度、、、
東京事務所 むかいやま
2014年11月13日 この記事のURL
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 税理士法人アイ・タックス ブログ All Rights Reserved.