税理士法人アイ・タックス ブログTOP > 2013年4月
2013年4月30日 この記事のURL
ゴールデンウィーク突入!
といっても、仕事ですよ!という方も多いと思います。
お仕事の皆様、本当にお疲れ様です。
今年のゴールデンウィークは天気も良いようで、仕事してる場合か!
と、余計なストレスを感じる日々になりそうですが、
そんな雰囲気は気合で吹き飛ばして、張り切って行きましょう!
私はといえば、例年のごとく3月決算企業の決算作業に追われる日々です。
8号線沿いに植えられているつつじも花が咲きはじめたので、西山公園(地元、鯖江市にあるつつじで有名な公園、4万株の満開のつつじは圧巻です。)のつつじぐらいは、ゴールデンウィーク期間中に見に行くぞ!
とりあえずは、決算 がんばりまーす。 福井事務所 泉
2013年4月26日 この記事のURL
4月21日(日曜日)に、越前市あおば町にある
円宮寺 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要の稚児行列 に参加してきました。
昨日から降り続いた雨もあがり、4月半ば過ぎなのに
まだ肌寒い 冷たい風の吹く中での参列でした。
昨年に続き、2回目の稚児行列。
お化粧 も衣装
も嫌がらず、楽しんでいるようでした
息子が大きくなった時に写真をみて懐かしんでくれると良いなぁ~
と母は思います。
健やかな成長を... と願い参列させていただきました。
福井事務所 七尾
2013年4月25日 この記事のURL
さる16日『福井人』なるガイドブックが書店に並びました
福井の人々に出会う旅 ということで、
ご存知 カニ剥き名人 むきむきみっちゃんなどが登場
その中で んツ? 気になるページが
大仏の歯を磨く ロボットコンテスト 発案者の前川さん
コンテスト会場は勝山の越前大仏←失礼ながらまだあったんですネ
大会の趣旨は 虫歯になりそうな大仏様の歯をロボットを使い歯磨きする
なぜ大仏??
なぜ歯磨き??
むかし むかし お釈迦様は弟子に
「朝はやく起き、虫食いのない木を使って歯を磨きなさい」とおっしゃり
木の枝の先を房状にして、木の繊維を使い磨いたようです。
仏教の伝来とともに木の歯ブラシも日本に入ってきたようで..
そしてコンテスト発案者は歯医者さんです なるほどぉ
ルールは歯をむき出して「にかッ」と笑っている金ピカの小さい大仏模型?の歯に虫歯菌(赤いマグネット)とお歯黒(黒いマグネット)が着いているので
ロボットをコントロールして虫歯菌だけ磨き落とすというもの
福井でこんなエキサイトな大会があったとは
毎年秋に開催しているようで、今年はあるのかは不明ですが、
親子でロボット作って参加してみては!
私は作れませんけど、かなり見に行きたい!
かっちゃま(勝山)も活気あふれてますね
福井事務所 稲田
2013年4月24日 この記事のURL
次女が高校生になり、1年ぶりにお弁当作りが始まりました。
色気より食い気の娘なので、おかずの種類に頭を悩ませます。
当事務所のN尾さんの息子さんの保育園は
月1でお弁当の日があるそうです。
最近は『キャラ弁』ブームですよね
かわいいボクちゃんのために早起きして
すばらしい芸術品を作っています。
お弁当のフタを開けた時の息子さんの笑顔が想像出来ます。
思い起こせば、私にはお弁当のトラウマが・・・
おかずが、ふやけたインスタント焼きそば(具なし)オンリー だったことがあります。
食べようとしたら、弁当箱の形そのまま持ち上がった焼きそばに
軽くめまいがしました。。。
フタで隠しながら、ご飯だけ急いで食べた思春期の私でした。
今のところ、そんな手抜き弁当はまだ作っていません、私は!!
N尾さんの芸術品とまではいかなくとも
愛情こめて、毎朝がんばります
2013年4月23日 この記事のURL
4月に入って、新しいスマートフォンを買いました!!
BIGLOBEが出しているほぼスマホと言って通話ができないスマートフォンです。
ただ、今話題のLINEや050pulsでメールや通話ができるので、ほぼスマートフォンの機能を
有しているということで、ネーミングが「ほぼスマホ」だそうです。
今、目まぐるしく新機種が出てきているのでどの機種にするか迷っていましたが、
自分に合っているかなと思い購入しました。
今のところ使ってみて不具合や不満な点がないので長く使えるようにしたいと思っています。
福井事務所 カシノ
2013年4月19日 この記事のURL
こんにちは!
東京事務所の薦田です。
先日、ショックなことに、ずっと一緒にいた相方とお別れをしました。
悲しかったですが、新しい出会いを探すため、町へ繰り出したんです。
そして、出会いました。
家の近所で。
運命です。
そのお相手はこちら!
休みの日は大抵伊達めがねをかけています。
ずっと使っていたやつが壊れてしまったのです。
土日に、下北沢あたりででかいメガネをかけて、
野良猫を見ながらニヤニヤしていていたら私です。
東京事務所 こもだ
2013年4月18日 この記事のURL
先日、知り合いの方からのお誘いで、
いけばな小原流展を見に福井商工会議所に行って来ました。
色鮮やかな花々を見ることが出来
心が洗われる気持ちでおだやかな気持ちになりました。
花の魅力って不思議なものがあります(^^)
私も玄関に飾ってある花を、もう少しこまめに生け替えてみようと思いました。
福井事務所 山崎
2013年4月17日 この記事のURL
4月14日(日)にロータリーの地区大会(京都府、奈良県、滋賀県、福井県)が
大津市のびわ湖ホールで開催されましたので参加して来ました。
地区大会は、毎年4月に開催されます。その地区の総決算を行う集いです。
今年の参加者は、2,829名でした。
大会の中で、毎回記念講演があります。
今年の講師は、内閣総理大臣を歴任された細川護煕氏の「戦国を生き抜いた知恵」
という題で、細川家先代が歩まれた歴史を話されました。
過去には、麻生太郎現財務大臣が「日本の底力」、国家の品格について藤原正彦氏、
建築家の安藤忠雄氏、野球の王貞治氏と各界のトップリーダーの方々の講演を
聞かせていただき大変勉強になりました。
来年は、どなたの講演を聞かせていただけるか楽しみです。
福井事務所 片岡
2013年4月11日 この記事のURL
昨日、「巡回監査士」の認定証とバッジの交付を受けました。
簡単に説明いたします。よう分からんけどとにかくがんばってるやなということだけお分かり頂けたら幸いです。
まず、TKC全国会中央研修所が実施する全国統一の「中級・上級実務試験」と呼ばれる職員試験があります。これは主に会計・税務の知識や職業法規の理解を問う内容で我々を含めた全国のTKC会員事務所の職員は、最終目標である上級試験合格に向けて、仕事のかたわら試験勉強に忙殺されているというわけなんです。
そしてこの上級実務試験の合格者を対象に付与される資格がすなわち「巡回監査士」であり、社団法人全日本能率連盟の登録資格で我々TKC会員事務所職員の最高のステータスとされる資格です。
随分と時間はかかりましたが、ようやく私も合格を手にすることができました。このバッジを糧に更なる飛躍を誓い頑張ります!!!
福井事務所 中 内
2013年4月10日 この記事のURL
ある日、テレビで紹介されていた幻のソース。
なんでもバカ売れで、ネットで注文しても数ヶ月しないと入手できないとか。
そんなにおいしいソースなら一度、ご賞味にあずかりたいと注文しました。
そして、見事に忘れていた頃に我が家に届きました、噂のヘルメスソース。
ネーミングも気になるところですが(※エルメスではありません)、
やはり味が気になります♪
揚げ物にかけて食べてみたところ、濃厚だけどしつこくなく、
あとでほのかにスパイシーさを感じます。(この表現でわかります!?)
これはおいしい!!
キャベツにかけると、シンプルにその味が堪能できます。
お好み焼きはもちろん、焼きそばでこのソースを使ってもおいしいと思います。
このソースを作っている会社さん、なんと社員は6人だそうです。
そんな会社がヒット商品を生み出すって、なんか私まで嬉しくなります。
この会社の社長さんは、ソースのボトルのラベルは機械でなく
自分の手で貼っているそうです。それも、かわいい娘を世の中に送り出すような気持ちで。
社長のその思いも、きっとソースに一味加わているんでしょうね。
福井事務所 前田
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 税理士法人アイ・タックス ブログ All Rights Reserved.