税理士法人アイ・タックス ブログTOP > 2013年1月
2013年1月31日 この記事のURL
先日、遅ればせながら韓流の聖地「新大久保」デビューして来ました
通いわく、最近はホントに閑散としてきたとお嘆きでしたが、
いやいやどうして老若男女でごった返してました!
しばし韓国旅行気分を楽しんだあと、駅前の渋い喫茶店『シュベール』へ
なんだかとっても居心地の良い雰囲気
常連さんと思しき中高年グループも朝から?居座っているような気配
卓上占い機が似合いそうなテーブル..
タバコの煙も許せちゃう雰囲気.. (きっちり禁煙席あります)
ディスプレイのスパゲティはフォークが持ち上がってそう..
何年か前にラジオで安住アナがこの店の注文票裏のメッセージが「深イイ」と紹介したことでも有名だったらしく、期待して待ってましたが、今は最新レシートに変わっていて、裏は白紙でした。(でも、お店の方にリクエストするとコピーをいただけるみたいです!?)
明日を思い煩うよりも今を如何にすべきかが大切である ← なるほど
苦手なことでも立ち向かっていくのは進歩向上の早道 ← おっしゃる通り
自分の考えを固持していては大きな視野は開けて来ない ← ごもっとも etc.
今度はお店自慢のナポリタンいただきたいと思います。
福井事務所 稲田
2013年1月27日 この記事のURL
友達と新年会を兼ねて
居酒屋電車というものに
乗ってきました(*゚▽゚*)
『おでんの電』と呼ぶらしいです。
(福井県の福武鉄道という電車です)
約2時間の電車の旅ですが
とても楽しかったです\(^o^)/
残念ながらこの冬の運行は今月で終わりです。
夏には『ビア電』というビアガーデン電車になります。
楽しかったのでまた行かなくっちゃ(^O^)
福井事務所 よしだ
2013年1月25日 この記事のURL
2013年... 我が家の チャレンジ は " カブトムシを育てる " になりました(笑)
2012年 夏―
我が家に襲来した10匹の大物タチ
息子と私の担当は、夜のゼリーの補充と適度な水の霧吹き。 玄関先で何やら怪しい物音が...
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ......
虫かごの蓋がうまく閉まっていなかったのか 脱走するカブトムシもあったくらいです。
そのカブトムシ達がひと夏を過ごし、私たち家族にひとつのチャレンジ を プレゼント してくれました。
カブトムシが卵を産み、孵化(フカ)し、 そして 幼虫へと成長し続けています。
昨年末の12/29、北陸の天候とは思えないほどの晴天の日、幼虫のお引越しをしました。
大きいもので約3~4センチ、その数 ナント 41匹 !!!
↓【 昆虫が苦手な方は画像を拡大しないでくださいね 】
数分後... キレイに整列した幼虫は土の中へ... どうもビックリ させてしまったようです。
幼虫を育てるマット(腐葉土)を購入し、寒い冬をじっくり栄養たっぷりの中で過ごせるように、そして、
幼虫が蛹(サナギ)になり、今年の夏、成虫の立派なカブトムシが誕生するまで、
我が家のチャレンジは続きます。
カブトムシがひと夏を過ごし、卵を産み、幼虫、サナギ、そして夏にはまた成虫になります。
カブトムシの一生を親子で観察するのも まぁ~イイ経験(?)だと思いチャレンジしてみたいと思います。
( しかし... 実際はもうこりごりです )
福井事務所 七尾
2013年1月21日 この記事のURL
私が福井の地に住むようになったのは、昭和20年の終戦からです。
今日まで約67年経ちます。
その間、豪雪にあったのは昭和38年と昭和56年の2度、 38豪雪 と 56豪雪 です。
中でも、38豪雪は、1月の20日頃から1週間、毎日30センチから50センチの雪が降り続きました。
1週間で約3m位の大雪です。
毎日毎日が屋根の雪下ろし、屋根の雪を下ろしますから道路という道路、雪で埋め尽くされました。
勿論車一台通りません。
JRも地方鉄道も全く動きません(こんな状態が約半月続きました)。
当時の福井市長 坪川さん が先頭に立ち、道路の除雪に活躍され、
ようやく道路を車が走れるようになったのが、2月の中旬と記憶しております。
当時はタイヤショベルカー、ブルドーザー等が少なかった事もあって、
除雪に時間がかかりました。
普通の生活が出来るように成ったのは2月の下旬です。
今年は例年に無く、雪の少ない1月を過ごしております。
このまま雪が降らないとありがたいのですが。
福井事務所 片岡
2013年1月19日 この記事のURL
寒い季節が続いております。この時期は、積雪や凍結により道路状況も悪く交通事故も多発しております。車の運転には十分お気付け下さい。
さて、こんな時期だからこそ、お出かけの際は、JRをご利用されてはいかがですか?
っということで北陸地方にお住まいの皆様にお得な切符のご紹介をしたいと思います。
以前、私のブログで関西一円の在来線が1日2,900円で乗り放題という「関西1DAYパス」のご紹介をしましたが、
今年の3月までの限定商品で北陸地方一円の在来線を1日2,000円で乗り放題という
「北陸おでかけパス」という切符があります。
土日祝日限定の商品ですが、行楽でゆっくり北陸地方を散策するにはもってこいですので是非ご利用下さい。
利用可能日や周遊可能区間は下の写真をご覧ください。(ただし、利用日の3日前までに購入しなければいけません。)
福井事務所 中 内
2013年1月18日 この記事のURL
今年の初釜は太宰府藤丸さんの巳煎餅とかぶらのお干菓子など、贅沢な一品。
事務所でも新年にはお茶を点てて頂きます。大繁忙期を少しでも心を落ち着けて乗り切れますように。
お茶碗は4年前に焼いた、初めての陶芸作品であります。
こちらは陶芸の先生が創作された縁起物のお猪口。よく見ると巳の周りに招き猫など縁起物が沢山描いてあります。
「復活と再生」の巳年がスタートしてはや2週間。
景気回復、経済再生の一年となりますことを期待しております。
追伸:
みなさま確定申告の書類はそろそろご準備できましたでしょうか?スタッフ一同お待ちしております。
2013年1月17日 この記事のURL
最近テレビ番組を見ていて、おやっ、懐かしいなと思うものを見かけました。
ご存じの方もいるかと思いますが、それは「太鼓の達人」です。
自分で音楽を選んで、その曲がスタートするとモニター画面に音符が右から左へと移動し、
音符が決められたポイントに来た時に太鼓を叩くと、得点があがるというものです。
私が見た番組の出演者は早いテンポの曲もなんのそので、
見事に音符にあわせて太鼓をたたき、高得点を出していました。
(私も昔一度だけして、音符が連続してくるとついていけなくて、
自分のリズム感のなさだけを感じました。。。)
しかし、久しぶりにとばかりに、30OVERにしてゲームコーナーで挑戦♪
簡単な曲調で試したこともあって、結果はまずまずでした。
よかったら皆さんも一度トライしてみませんか?
これ、意外に集中力と体力を使います。
あと、テレビの影響でしょうか、結構人がいることもつけ加えておきますね。
福井事務所 前田
2013年1月16日 この記事のURL
今週、東京事務所に福井から行きました。
雪国から東京に行ったつもりが、
なんと東京が雪景色(>_<)
ここは北陸か???って感じでした。
東京事務所の周り
みなさんが除雪をされていました。
道具が無いようで「ほうき」「デッキブラシ」「ちりとり」など様々なものを活用していました。
都会の雪は大変です(>_<)
私ももちろん革靴でした(^_^;)
2013年1月15日 この記事のURL
昨年末に私の手元に一冊の本が届きました。
これです。
経営のためには幅広い知識が必要です。
その必要と思われる分野がこの一冊に
凝縮されています。
経営・金融・労務・会計・税務・健康
について知っておくべき項目がほぼ網羅され、
簡潔に解り易くまとめられています。
まさに、中小企業経営者必携の1冊 です。
実は、この本の執筆者(辻達博先生)は、
同じ業界の先生で、私の先輩にあたります。
素敵なプレゼントに感謝いたします。
福井事務所 酒井
2013年1月 9日 この記事のURL
仕事始めの1月5日 『つながるごはん』 で福井事務所の新年会が行われました。
年末年始で疲れた胃腸にやさしい
【こころとからだが喜ぶごはん】 をいただきました。
美味しいお料理を堪能しながら、ゲームの数々・・・
『お絵かきしりとり』
アイ・タックスの「あ」からスタートです。
山口画伯、「あめ」ですね!
『じゃんけん大会』 今年の幸運 は誰の手に!?
強運の優勝者は前田さん!なぜか仮装をするハメに。。。
では、どうぞ(^-^) とてもお似合いですね
ビンゴの景品はみんな一品づつ持ち寄りました。
それぞれのキャラがほどよく出ていたプレゼントでしたよ
福井事務所 上口
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2018 税理士法人アイ・タックス ブログ All Rights Reserved.