税理士法人アイ・タックスTOP > コンセプト
もしかして、税務署のために帳簿を付けていませんか?
「正しく業績を把握し、方向を決める」
マネジメントの原則を実践しようとすれば、正しい会計に基づく業績把握が
必要であり、
その仕組みづくりのお手伝いが私たちの使命だと考えます。
経営者は孤独です。私たちは毎月1回以上顧問先を訪問させていただいています。
帳簿や領収書の中身の確認はもちろんですが、
経営者の方の身近な相談相手として置いていただきたいのです。
税金の計算よりも、もっと大切なことがそこにはあると考えます。
近代簿記会計発祥の地、北イタリアのベネツィアでは、
今から500年以上も前の当時、商人は簿記を習ってまで帳簿を付けました。
それは、自分の商売の現状を正しく相手に伝える必要があったのです。
いまの日本の中小企業が、金融機関に決算書を提示することとよく似ています。
当然税務署なんて存在しない時代のことです。
1670年当時のフランスでは、倒産防止のためにすべての商人に日々記帳させ、
決算を行うことが大切であると考え、
世界で最初の商法典、「1673年ルイ14世商事王令」を策定しました。
罰則として破産時に決算書を裁判所に提示できない者にギロチン刑を科すという内容も盛り込まれ、
倒産を防止するために死刑を担保にして正しい決算を要求したのです。
倒産を防止し、逞しく勝ち残るために決算書が必要なのですね。
17世紀イギリスは今の日本と同じような大不況に襲われ、
それを克服するために、民間の会計専門家である会計士が倒産・破産防止に当たりました。
これが職業会計人の発生史論的な原点です。
未来を語る経営者が具体的な行動目標と数値目標を掲げ、
正しい月次決算をもとに予算と比較する。
そのプロセスを会計事務所が支援させていただく。
その繰り返しが、企業の経営革新につながっていくと考えます。
経営のために役立つ会計であれば当然自社内で帳簿を付け、
業績管理をしますよね。
伸びる企業の必須条件です。
アイ・タックスHPのURLがhttp://www.itax-no1.com
に変更になりました。
東京事務所
住所:〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-1-11
郁文堂青山通りビル2F
電話:03-6805-0355
FAX:03-6805-0366
東京事務所お問い合せ
福井事務所
住所:〒918-8104
福井県福井市板垣5-901
板垣プラザ2F
電話:0776-33-1060
FAX:0776-33-6040
福井事務所お問い合せ
税理士法人アイ・タックスTOP - コンセプト - 会社概要 - 業務案内 - スタッフ紹介 - メディア掲載 - 最新ニュース
求人・採用 - プライバシーポリシー - おすすめサイトのご紹介 - サイトマップ
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2007-2018 税理士法人アイ・タックス All Rights Reserved.